日記・2007年 2月

2006年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 


●トップページへ●

※当日の更新でない場合は注記を入れています。



2月25日(日)「鉄道模型とともに113系と特急東海の旅」…3月14日UP
今日は熱海へ行ってきました。 …というのも、昨夜、
大鉄君の所属する鉄道模型クラブの運転会があると聞いたので、急遽の出撃です。

会場は文化会館で10時から。ならば10時前くらいに熱海に着く列車は…
特急東海2号!
てなわけで、東海号のお別れ乗車も兼ねる事に(今回が最後の乗車になるとは限りませんが)。

んで、出発。
時間があまりないので、「東海」の名の入った指定券は買えず。
まずは113系でスタート。静岡で特急東海に乗換え。やはり撮り鉄が多いですね…。
お別れ乗車組みも多いのか、今回は比較的まったりしてる(と思う)真中の4号車に乗りましたが、
それでも清水で窓側席が埋まり、沼津で通路側も満席に。
車掌が廻って来たのは三島を出てからでした…。

熱海下車。伊豆東海バス(?)に乗り、清水町下車で会場入りします。

マスコミの取材もあったりするらしいので、会場内は混んでるのかと思いきや、それほどでもなく。
まずは展示走行のHOゲージを見ながら過ごします。HOのエンドレスが4本、大迫力ですね。
気に入ったのは115系や455系サロサハシ等を伊豆急100系カラーに塗ったフリーランス車(?)。
このセンスはツボですw

その後、会場片隅のNゲージコーナー(エンドレス2本)で、
元南海の大鉄21000広告車を持ち込み走行。実はこれが初走行だったりw
ちなみに、これ以外に駿遠線タイプなDB60なども持ち込んでたのですが、
DBを見た小学生が… 「これ蒙古の戦車?」と。
渋いな、おぬし。何故知ってる!?(つか、あの造型でよくわかったな)
昔の鉄道のことを語り継いでいく子供が居るってのは嬉しいよ…。


さて。お昼頃に会場を出て、帰る事にしました。熱海駅まで歩き、電車に…。
ってまたしても113系! ただし、3両なので立客多数。
折角の113ですが、この状態じゃ昼食食べにくいし、
急いで帰りたい事もあり、三島でこだまに乗換え。…ブルジョアとか言うな!
950円で20分の時間が買えるなら喜んで買うさ...

んで、静岡で乗換えですが、またしても113系!
今日は特急車を除くと3回乗って3回とも113系に当たるってのは貴重な体験かな?

藤枝駅で下車し、向かった先は某公民館。
こちらでも鉄道模型の運転会があるのです。
といっても、今まで噂には聞いてたけど、行った事がなく。
知り合いとかいるわけでもないですが(と思って行ったらいましたがw)、
カバンに模型入ってるし、折角の機会なので行ってみました。
と言っても大体の位置は調べておいたものの場所がわからない。
…が、おおよそ近くまで行ったらそれらしき建物が見え、行ってみたら当たり!
さほど迷わず着いてしまいました。

こちらはほとんどクラブの身内中心といった感じで、参加者は子供を含めても十数人といったところ。
折角なので、こちらでも手持ちの車輌を走行させて頂きました。

この後は、状況を見て大井川にも行けたらいいなとか思ってたのですが
(目当ては421Fとみつやおでん)、結局終了時間まで粘ってしまったので、
大井川行きはパスし、帰宅したのでした…。


2月24日(土)「つりかけ!おでん!梅林!」…3月12日UP
今日は大井川で元近鉄の吊り掛け車421Fが走ると告知されていたので乗りに行ってきました。
まずは、クルマで新金谷へ。予想通り、421Fはパンタ上げて準備中。
なんか、ピカピカで水滴が車体に…。どうやら洗車直後らしい。
…って、隣にC5644!  いつのまに大代側線から新金谷構内に来たんだろうか。

さて、出庫初運用の86レに乗ってもいいのですが、バスも乗っておこうと思い、とりあえずバス停へ。
…相良唯一のノンステ車来るし! ラッキーな初乗車♪
で、金谷駅で421Fの到着を迎え、乗り込みます。M車の台車直上をキープし、
吊り掛け車に揺られます。全線乗り通してもいいのですが、あえて田野口下車。

駅前のみつやで昼食におでんを食べます。
みつや商店は2月限りで閉店、おでんは明日25日までで終わりです。
店に入ると…ほぼ満席状態。辛うじてイスは一脚空いてたけど。

おでんを味わってると時間の経つのは早く、名残惜しいですが、すぐに帰りの電車の時間です。

帰りは南海21003F。ですが、抜里で降ります。
初めて降り立った抜里駅から、家山へと向かいます。
…例によって駅間ウォークなのです(^^)
抜里駅前の広大な茶畑を抜け、国道473号へ。
そして五輪菩薩を過ぎてすぐの所に「家山梅林入口」の看板が。
そう、本日のもうひとつの目的。家山梅林です。
1.5haの園内には、約10種類、360本の梅が植えられているのだとか。
景色も良く、駿遠橋や桜トンネルも見渡せます。
残念ながら、梅の見頃は過ぎているようですが…。
とりあえずここからの眺めを…。


実はこの梅園、10年も前からあったそうですが、メディアに公表されたのは今年からだとか。
まだまだ育成途上のようですが、ある程度梅も育ってきてようやく公表された、ってトコかな?

梅園内では、甘酒のサービスをしていたので頂いたのですが、、、
飲み終わって時計を見たら15:10。梅林は15時までじゃなかったっけ?
…じゃなくて!! 後続電車が家山を出るまで15分しかありません。
梅干などの物販を見たり買ったりする時間もなく、出発する事に。

家山の街に入り、“キター”なおでん缶自販機を横目に、たいやき屋前を通過。
まだ売ってそうでしたが、時間が…(汗
家山駅に着いて程なく、吊り掛け421Fが到着。新金谷まで乗車したのでした。


2月20日(火)「官民複合施設“BiVi藤枝(仮称)”」…3月11日UP
朝刊一面に目立つように載ってました。藤枝駅南口、志太病院跡地にシネコンができるようですね。
映画館とか、こういった施設って近隣にはないので朗報ですね。
これだけのモノができるとなると、またハコもの行政云々言われかねないですが、
民間による建設であって、市立図書館はテナントとして入るんだとか。


2月18日(日)「静岡駅で接触?」…3月07日UP
今日はひきこもって模型工作などをしてました。…が、ふと思うことが。
みかん王国のみかん電車(静シスの113系と言いたいらしい)は、
刻一刻と終焉の時が近付いてきています。

そんなわけで、113系同士のすれ違いでも撮りたいなーなどと考えながら、急遽出撃。
そしたらなぜかいきなりやってくる試運転表示の313系T編成9連!
増備車の搬入といったところでしょうか。

で、いよいよ本番(?)。
うまくすれば113系が丁度すれ違うような地点で待ち構えるのですが、
上りは来たのに、下りが来ない。
そういえば、下りは信号が赤になったままだ…。
何かあったのかと携帯で調べると、静岡駅構内で接触事故(人身?) があったらしい。
が、運転再開したようなので、一本後の上り113系とすれ違わないかな?と、待つこと10分少々。
次の上り113は定刻通過。そして…
ちょっと遠いが、遅れている下り113と辛うじて見えるところですれ違い。

…まぁよしとするか(何


2月17日(土)「313で練習?」…3月05日UP
午前中は病院へ行ってきました。
花粉症対策に薬を貰いに行ったのですが、一応今シーズンの初診なので、一旦診察してもらう。
…かなり混んでて、1時間半掛かりました。今までこんなに待たされたことなかったのに…。

病院から戻るとすぐ母とお出掛け。そのまま昼食、そして買い物。
帰宅後は模型工作。かなり前から構想していた車輌があるのですが、
なかなか時間が取れず進捗がなかったのです。
でも、鉄コレ第4弾の発売前には終わらせたいと思い、取り掛かってみる。
今回はIPAは見送り。ま、IPAに漬け込んでる時間なんかないし…。

夕方、雨が降ってきました。
すでに薄暗いですが113系を撮っておきたいと思い立ち、雨の中出掛けてみる。
お目当ての113の直前の313を練習代わりに。

…で、この後本番の113系2本は続けて失敗しました(涙)。
313を撮りに行ったも同然じゃないか…。


2月14日(水)「突風?竜巻?」…3月05日UP
一日中風が強い日でした。夜には袋井市諸井辺りで竜巻のような突風で大きな被害がでました。
私の方も、突風で会社の玄関の戸が突然外れるのではないかというほどの勢いで
バタバタと開閉したため、急遽戸締めと周囲の点検をしたのですが、
この時間は袋井の突風の2・30分後くらいだったような…。


2月12日(月)「ジオラマと鉄道模型展」…3月04日UP
前日の余韻覚めやらぬまままったりと過ごしていましたが、
これではいかんと思い、ちと出かけることにしました。
行先は焼津。線路近くの道を走り、数ヶ所で撮り鉄しながら行くという思いつきでの謎な行程です(汗
したがって撮影場所もその場での思いつきで、初めて撮る場所ばかり。
そんな中から1枚。引退間近な113系を…。


んで、本当の目的地。ディスカバリーパーク焼津に到着。
今回はプラネタリウム目的ではありません。「ジオラマと鉄道模型展」が目的です。

まずは入場料300円払ってチケットを購入。
…本来入館券とか入場券とか印刷されてる筈ですが、「乗車券」になってます。
しかも、「300円区間」になってるし!

展示室内では鉄道模型の完成品の他、ジオラマの展示や作り方の説明のコーナーもあり…。
あ、大井川鐵道の家山駅やら田野口駅やらのジオラマ試作品(?)も置いてありましたね…。

ディスカバリーパークオリジナル立体ジオラマを走るのは、ちほく高原鉄道のメーテルラッピング車2両。
しかも、屋根上に松本零士サイン直筆サイン入り!

あと、模型以外にも駿遠線の写真展示がありました。

まぁ、プラネタリウム併設の展示室という、小さな場所での展示の割にはそこそこ楽しめたかな?
そして何より、見ていると製作意欲が湧いてくるのです!

開催期間は4月8日まで。
うん。もう1回来よう。


2月11日(日)「行き当たりばったり大井川オフ」…2月12日UP
今日はさわやかウォーキングの企画に参加してきました(たぶん
…たぶんってなんだ、たぶんって…。
要は、神尾オフ(ぷろじぇくと288オフ)と、さわウォのタイアップ企画みたいなものです(違

まぁともかく。クルマで出発します。
が、出発前に色々バタバタして時間が遅くなってしまった…。
途中、近所の神社に寄って、国旗を掲揚。今日は建国記念日なんですよね〜。
んで、これまた予想外に時間食ってしまい新金谷に着いたのが9:33。
駐車場に停めて戻ってきたら当然の如く金谷行9:33の電車の姿は無く。
仕方ないので金谷駅まで歩きます。
そう、さわやかウォーキングの出発地は金谷駅なのです。
…いきなり出発地までが「さわやかウォーキング」ですw

途中走ったりして、何とか9:50に金谷駅到着。
J・Oさん、カメさん、摩訶さんと合流し、直後に入線してきたSL列車1001レに乗り込みます。
通常千頭行SL急行は、新金谷・家山・下泉・駿河徳山に止まりますが、
ウォーキング臨のこの列車は新金谷〜千頭間ノンストップ(交換待ちも運転停車もなし)で、
いうなれば“SL特急”でしたw

千頭着。
なぜか、ホキが千頭に来ていたりしますが、その隣に、
これまたなぜかお京阪3008Fが停まっていました。

この謎にもっと早く気付くべきでした…(何

さわウォ参加者が続々と出発して行きますが、
我々は資料館とか見た程度でそこそこに戻ってきてしまいました。
ここからが行き当たりばったりオフの本領発揮(?)です。
とりあえず南海21003Fで田野口へ移動。

田野口で定期SL急行101レを撮影し、直後に来る電車で川根温泉笹間渡へ移動するつもりでした。
が。
田野口では101レまで時間があるのでみつやでおでんを食べる事に。
なんだか満員御礼状態で、おでんもかなり少ない状態でした。
で、そうこうしている内に千頭行電車が田野口到着。
…それがなんと近鉄421系! 時刻表を調べると、乗る電車の次の電車に充当されるようだ。
てなわけで予定変更w
101レを撮った後、下泉まで行き、そこから421Fに乗ることにします。
田野口駅から少し南下、中徳橋で101レを撮影。

おお、煙で架線が隠れてる…。

中徳橋を渡り、国道経由で下泉へ向かいます。
ここで再び“さわやかウォーキング”ですw
途中で、不二家ネクターの入った自販機発見!しかも100円!
4人してネクターを購入したら売切ランプが点灯…。
ややや。買占め状態になってしまいました………。
そして。
不二家ネクターを手に、下泉へ向けて歩を進めます。


さらに進むと、わんん神社入口の看板が見えてきました。
この先には旧・高郷わんん神社(現・高郷八幡社)があります。(1/21、2/4の日記参照)
せっかくだから寄っていこうという事になりました。
で、行ってみると。
…やっぱり民家だよなぁ。

***

今回は、丁度その民家の方(?)にお話を伺う事が出来ました。
…聞いたといってもちょっとうろ覚えですが、わんしん様が祀られている事や、
ご利益としてはお金の流れが自分向きになるようなことがあるようです。
伊勢神宮の例でお話を頂きましたが、神社には裏の神と表の神があるそうで、
このわんん神社においては、水川わんん神社が裏、高郷八幡社が表にあたり、
裏→表の順に参拝するとご利益はさらに高くなるのだそうです。

***

高郷八幡社を後にし、下泉へ向けて出発します。
中津川を渡り四季の里を過ぎると民家が無くなり、国道は山を避けるように川沿いへカーブを描きます。
そして、天竜へ抜ける国道と下泉駅へ繋がる県道の分岐。
道路標識は県道側が「島田」、国道側が「川根 天竜」標示ですが、
県道は立派な県道ですが、国道側は酷道であり、狭くて遠回り。
県道側に「島田 川根」と標示すべきでしょう。
島田・川根合併予定なので、その時には書き換えられると思いますが。

そしてようやく下泉駅到着。ここまでの間に同じ町営バスと3回出会ってたりw
(中徳橋ですれ違い→南部小付近で抜かれる→下泉駅手前ですれ違い)

で、待つこと数分。421Fがやってきました。
ウォーキング客で車内はかなり混んでいました。座れないばかりか、
台車の真上をキープする事も出来ませんでしたが、この混雑では仕方ありません。
つりかけサウンドを楽しみながら川根温泉笹間渡へ向かいます。
途中の無人駅、塩郷、地名でも全扉開放。
さすがに車内は乗客でぎっしりですから、通常のワンマン扱いでは対応しきれないようで。
その代わり、運転士は後方まで運賃/切符回収に走るw
川根温泉笹間渡で下車。ここでも全扉開。乗降客が多い時こそ3扉車の本領発揮です。
だから今日は古豪の421Fを走らせたのかな? 唯一の3扉車だし…。

下車した我々が向かった先は、うりや。ここでTOLOLLY-BUSさんと合流。
ちょっと遅い昼食ですが、しめじ丼を。食べてる最中にSLが笹間渡に到着。
店の人と総出で手を振り、臨時SL急行1002レ(?)を見送ります。
そして後続電車近鉄16000系で摩訶さんが帰るので、これまた手を振ってお見送り。

我々は川根温泉に入る予定なのですが、その前に、
さらにこの後続列車、臨時急行1004レに乗ることにします。


実はウォーキング途中に千ラシに記載された帰りの列車の時刻を見ていたら、
臨時SL急行が通常よく入る1004レでなく、1002レになっていることに気付きました。
で、さらによく見てみると…
1004レの時刻には「電車急行」の文字が…!!
そうか、千頭留置の京阪車による臨時電車急行か…!?

いやまて。千頭に居た京阪車の謎は解けたが、、、
神尾の崩落以来、電車急行の設定がなくなっていた大井川鐵道。
・電車急行料金(150円)適用なのか?
・往年の急行札は登場するのか?
・当時の急行札が残ってければ、手書き札等で対応するのか?

これらの疑問を解決すべく、電車急行乗車を決意したのであったw

が、料金の件はいきなり川根温泉笹間渡駅の張り紙で解決。
急行料金不要だそうで。だったら快速を名乗れ、とか思ってしまいますが、
そうするとJR(国鉄)直通の「快速すまた」と勘違いする人が出てくる可能性………ないよな(汗

ともかく発車時刻です。やってきたのはやはり千頭にいた京阪3008F。
急行札は ……ナシ(涙

到着するなり、運転士が「急行ですが乗りますか?」と ドア開ける前に聞いてくるw
…急行表示してないし、急行停車駅では唯一の無人駅だし、誤乗対策だろうけど…。
手書きでいいから急行表示出して欲しかったな。写真見て電車急行であることがわかるようにw
そして発車! …SLのスジで来てるから、乗車完了から発車まで時間があったけどw
車内の次駅表示は消され、車内放送も肉声…。まさか急行用のテープも処分しちゃったのか?
ともかく、電車は快走します。抜里駅を通過。SLよりも高速(たぶん)で通過。
やっぱいいね、電車急行はw
そして家山到着、ここで下車します。SLのスジなので、発車時刻まで5分ほどあるようですがw


家山駅で、クルマで追いかけてきたTOLOLLY-BUSさんと合流し、たいやき屋を目指します。
目当ては名物の抹茶たいやきですが、時間的にもう完売だろうな…と思ってたら、案の定。
仕方なく近くをうろついていたらおでん缶の入った自販機発見。
あたり付きの自販機です。一番安い缶コーヒーは80円ですが、
このコーヒーを買おうとして当たりが出たら300円のおでん缶を選ぶ事ができるのだろうか?(w
それはそうとこの自販機、なにやらおでん缶のPRが書かれています。
が…。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

…じゃねーよw
裏アキバってなんだよ! 万世橋か!?(って言ったら末広町では?とのツッコミがw)


てなわけで(何)、家山駅へ戻ります。
ここでつりかけ421Fと定期SL急行102レの交換を見るのですが…。
まずは421Fが到着。

そしてC10牽引のSL急行が到着ですが…。
みんな421Fには見向きもせずC10を撮っている。
鉄ヲタじゃなくて一般観光客だから当たり前ですが…。
(鉄ヲタでも蒸機ヲタなら一般客と同じくSL狙いか)

で、SLが入線してから駅前に1台の近鉄観光バスが到着。
どうやらこのSLに乗るツアー客のようだ。時間ギリギリだよ…。
近鉄バスツアー客だが、元近鉄電車ではなく元国鉄客車に乗るw

ここで天上院添乗員さんのひとこと。
「もう1台来ます」
…なにー!?
駅員さん(委託?)は新金谷へ問い合わせしたりさぁ大変。

待つこと約5分。次のバスが到着しました。
バスから降りた客は一目散にホームへ。結局SLは約6分程遅れて発車していきました。。。
…こういう時、車内では「バス接続待ちの為しばらく停車します」とか案内するのかなぁ?
バスといっても観光バスですが。
観光バスの接続待ちをする大井川鐵道。いいなぁw

102レを見送った後は、川根温泉へ。
さすがに連休中日でしかもさわウォ開催日とあって混んでましたが、
露天風呂に入り、大鐵の電車を見送ります。

その後は、TOLOLLY-BUSさんのクルマで神尾駅へ。
でも今日の企画はそのまま行ったりはしません。
福用駅へ寄り、ここからJ・Oさんがクルマで神尾駅へ、
他のメンバーはまたしても近鉄421Fに乗車します。
(いや、“またしても”なのは私とカメさんだけですが)
20分ほど待ち、やってきた421Fに乗車。ひと駅ですが吊り掛けサウンドを堪能します。

神尾駅着。すでに真っ暗闇です。ここでノートと交換されたベンチを確認。
ノート記帳を済ませ、クルマで新金谷へ移動。
某店跡を確認。そして、その店から撤収した物をJ・Oさんに引渡す。
名残惜しいですが、ここで解散となりました。。。

参加された皆さん。お疲れ様でした。



…長文になったなぁ(汗


2月10日(土)「グランドマザーカレー」
今日もどこかでウォーキング〜…
…のつもりだったのですが、なんだか足が痛いのでやめておきました。
歩くのに支障はないとは思いますが…。

んで、家で大人しく模型工作をしてみたり。なんかすごく久しぶりな気がする。
…んでも、切り継ぎなんて苦手じゃ!

お昼はココイチ。これまた久しぶりかも。
んで、今年もまたグランドマザーカレーが出てるので、これを食す。
例によってくじ引きでオリジナルスプーンが当たる企画をやってますが、見事にはずれました。。。

午後はボチボチと更新準備なんぞしてみる。
今更ながら去年の7月の出来事を…。

てなわけで今日の更新。
旅日記に「神尾駅ノート5周年記念オフ・到着編U」を追加。
7ヶ月前の出来事を書いてるってのもなんだけど、前回の続きでありながら、
その前回の更新が4ヶ月前ってのもどうかと。

まぁそれはともかく。
展望車貸切オフ編、とりあえずの完結ということで。
…これを機に少しでも更新頻度を上げていけたらなぁ…。


2月04日(日)「新金谷、田野口」…2月10日UP
急遽新金谷へ行ってきました。
というのも、新金谷駅構内の某ラーメン屋が2/1で閉店したと、大鉄君から連絡を貰ったので…。
クルマを新金谷駅駐車場に停め、駅構内のお店へ。
そこで店内のグッズ(主に鉄道関連の物)の撤収作業です。
自分の所有物はないのですが、J・Oさんの物などを預かってきました。

撤収後は田野口へ行き、おでんを食す。
なんか、はじめてここのおでんを食べて以来、よく行くようになったような…。
その後は接阻峡へ行くという同行したメンバーと別れて、一人で帰宅…
…の前に。 水川のわんん神社を探しておくことに。

実は1/21の日記で「わんん神社」の看板のことを書いてますが、
この日の調査でこの看板の先にあったわんん神社は「高郷八幡社」に変わっていて、
以前あった高郷わんん神社が水川わんん神社に合祀されたことが判明していました。


田野口から中徳橋を渡り国道に出て、徳山方面へ向かいます。
水川トンネルを抜けるといきなりわんん神社発見。
なんでこんなわかりやすいのを今まで発見できなかったのだろうか。
…と思ったのですが。
よく考えてみたら、クルマで田野口以北へ行く機会なんてほとんどなかったことに気付く。
先月は徳山まで行ってますが、対岸側を通ってたし…。
ともかく。場所はわかったので、次回には参拝してみたいと思いますw


2月03日(土)「朝比奈ウォーク」…2月04日UP
この週末もまたウォーキングです〜。
東京へ行った先週はウォーキングはお休みしましたが…。

出発地は蓮華寺池。駐車場にクルマを停めて…
って、
駿遠線B15が見える位置というか博物館入口横に展示されているっ!
去年10月に大井川鐵道での修復から帰ってきた時は、
文学館工事現場の囲いの中に入れられて見えませんでしたから…。
さておき。今度こそ出発です。
が。
クルマはここに停めたまま蓮華寺近くのバス停からバスに乗るという、
ちょっと変わったパターン…
のつもりが、到着時間が中途半端になったため、ここから歩く事に。

まずは清里へ向かい、そして村良へ。村良は「ムララ」と読みます。
なんかムラムラしてきませんか?(ぇ
村良バス停に着き、程なくやって来た朝比奈線のバスに乗り、終点の玉取まで移動します。
実はこの朝比奈線、岡部役場〜玉取〜小布杉間が3月で廃止されます。
4月からは岡部町バスが役場〜玉取を運行するんだとか。
(玉取〜小布杉は完全に廃止かな?現状平日のみ1日1本だし)
玉取の手前にこんな看板がありました。

まぁ辛うじて自治体バスが残るとはいえ…。
でも、今度運行される岡部町バスは、赤字分支援での運行でもなく、いわゆる自主運行バスでもない。
そう、しずてつの運転士不足に起因するような気がしないでもない。
(“白バス”運行となり、2種免許無い人を起用できる。)


話がそれましたね…。
ともあれ、朝比奈川沿いを歩いて下っていく事にします。


バスは1時間間隔。次のバスが来るまで、行ける所まで歩いてみます。
途中、朝比奈川に架かる吊り橋を見つけて渡ってみたりしながら…。
道幅は狭くなったり広くなったり。 そんな中、玉取行きのバスがやって来ました。


大型の7Eですね…。行きに乗ったのは中型の6Eでしたが。
玉取で折り返して来るこのバスに乗ることになります。
沿道で買ったミルクティーを飲みながら、朝比奈みるく!とか妙な事を考えながら歩を進めます。

歩く事約1時間。新舟というバス停に着いた時、すでにバスが来る7分前でした。
もう1区間歩くべきか迷ったが、歩く事にしました。
…ところで「新舟」って「にゅうぶね」って読むんですね。
新と書いて「にゅう」って読むって……まさか“New”?

さあ、ラスト1区間ですが、この間にいろいろ見所が…。

JA大井川の「朝比奈玉露」の大看板(↑)を過ぎ、しばらく行くと六社神社がありました。
朝比奈大龍勢はこの六社神社の例祭にあわせて行われます。
その先、朝比奈郵便局とJA朝比奈支店を過ぎると吊り橋が見え、
その向こうには大龍勢の打上台が…。
そして、ついに玉露の里バス停に到着。残念ながら時間的都合から玉露の里には寄れません…。
2分ほど待ってやってきたバスに乗車。岡部役場で中部国道線に乗換えて蓮華寺に戻りました…。


終わりに。
歩いた区間は、蓮華寺→村良6km、玉取→玉露の里5km、計11kmでした。
密かに探していた、「朝比奈ミルク」「朝比奈牛乳」は見当たりませんでした。まぁ当然か…。
その代わり(?)、朝比奈川みんくるは撮っておきました(謎


●1月の日記へ●

●トップページへ●